取組計画 | 評価(5月~4月)・次年度の取組内容 |
1 二酸化炭素排出量の削減 2017年度の実績から2%削減する。 『実施項目』 1)電力の削減 ①空調温度適正化表示と適正温度運用 ②照明・PC電源不要時のoff推進 ③デマンド監視サービスの運用 設定値265kwh 2)化石燃料使用を削減 ①エコドライブ推進 ②アイドリングストップの実施 ③出張時の公共交通手段の活用 ④意識改革(家庭と同様の意識を持つ) |
1 二酸化炭素排出量の削減 1人当りの二酸化炭素排出目標8.2Kgに対して 9.4Kgとなり、未達となりました。前年実績値 に比べ量的にも3%増加しており、電力使用量 及び、軽油の使用量増加が目立つ結果となりま した。また、生産工数が前年比9%減少している ことも一つの要因と考えます。 1)電力の削減 電力使用量…目標値より22%増加 量的には深谷工場で前年比3%増加となり ました。 深谷工場では太陽光発電システムにより 2019年度には、43512Kwhの発電量とな りました。(前年比▲2%) 深谷工場においては、引き続き、デマンド 監視サービス活用するとともに、全社的に 節電活動を積極的に推進し、使用電力の減 少に努めます。 2)化石燃料使用の削減 ガソリン使用…目標値に対し8%削減。 軽油使用量 …目標値に対し21%増加。 灯油使用量 …目標値に対し3%増加。 取組項目を継続し、削減に努める。 2020年度は新基準値(1人当りの排出量)の 3%削減を目標に活動します。 |
2 廃棄物排出量の削減 2017年度の実績から2%削減する。 『実施項目』 ①分別ルールの周知徹底 ②廃棄物置場の整備 ③両面コピーの徹底 ④リサイクル率100% |
2 廃棄物排出の削減 1人当りの廃棄目標4.8kgに対して3.3kgとなり 目標値に対して30%削減となりました。 量的にも前年比45%減少しており、中でも木く ず・34%、廃プラ・16%の削減となりました。 材料納品時に使用される木製パレットがPパレッ ト及び段ボールパレット等に変わったことが大 きいと考えます。 リサイクル率:100%を維持しています。 取組項目を継続し、削減に努めます。 2020年度は新基準値(1人当りの排出量)の 3%削減を目標に活動します。 |
3 水使用量の削減 2017年度の実績から2%削減する。 『実施項目』 ①水道メーター漏水確認 ②節水表示 |
3 水使用量の削減 1人当りの目標43.0 ![]() ![]() り、目標値に対して11%の増加となりました。 水使用量…前年度実績値より12%の削減できま したが、やはり生産工数が9%減少していること が要因と考えられます。使用量については本社 が全体の53%を占めており、クーリングタワー (冷房)使用の影響が大きいと思われます。 節水表示を徹底し、意識を高め、活動を継続し ます。 2020年度は新基準値(1人当りの排水量)の 3%削減を目標に活動します。 |
4 化学物質使用量の削減 2017年度の実績から2%削減する。 『実施項目』 ①種類別購入量の把握と削減 ②管理状況の把握 |
4 化学物質使用量の削減 1人当りの使用目30.0gに対して23.9gとなり 目標値に対して20%の削減となりました。 業務内容が基板実装業務より組立て作業の割合 が増加した為、結果として量的にも前年比37% 減少となりました。 取組項目を継続し、削減に努めます。 2020年度は新基準値(1人当たりの使用量)の 3%削減を目標に活動します。 |
6 本業に関する活動 生産効率の向上(目標85%以上) 『実施項目』 ①不良率の減少 ②治具化の推進 |
6 本業に関する活動 生産効率85%以上の目標に対して、76.9%の結 果でした。仕事量が偏ってしまい、工場の稼働 率が安定しなかったことが、実績に現れたと考 えます。繫忙期と閑散期での稼働率の差が大き くなる傾向が今後も予想されることから、今期 は目標を見直し、80%以上を目標に取り組みま す。 |
〒369-1503
埼玉県秩父市下吉田 7796-1
TEL 0494-77-1670
FAX 0494-77-1889